574件中 481件目 ~ 500件目を表示
ピカソと人類の美術 /三元社(文京区)/大〓保二郎
地中海学研究 43 /地中海学会
『教訓抄』に語られる中国音楽説話の研究 /三元社(文京区)/王媛
勃興する中国とアジア地域の市場再編 /三元社(文京区)/趙江林
平和学と歴史学 アナキズムの可能性 /三元社(文京区)/戸田三三冬
感性生涯発達過程論 造形表現からとらえる福祉感性学の基幹 /三元社(文京区)/梅澤啓一
アンチウイルスソフトとしての社会学 アタマとココロの健康のために2 /三元社(文京区)/ましこ・ひでのり
西洋美術研究 No.20 /三元社(文京区)/『西洋美術研究』編集委員会
ギリシャ美術史入門 2 /三元社(文京区)/中村るい
ことばと社会 多言語社会研究 22号 /三元社(文京区)/『ことばと社会』編集委員会
ルーブリックで変わる美術鑑賞学習 /三元社(文京区)/新関伸也
近代日本文学史記述のハイブリッドな一起源 カール・フローレンツ『日本文学史』における日独の学 /三元社(文京区)/馬場大介
二〇世紀ナショナリズムの一動態 中谷武世と大正・昭和期日本 /三元社(文京区)/木下宏一
顕在化する多言語社会日本 多言語状況の的確な把握と理解のために /三元社(文京区)/福永由佳
ローマの誘惑 西洋美術史におけるローマの役割 /三元社(文京区)/喜多崎親
対抗する言語 日常生活に潜む言語の危うさを暴く /三元社(文京区)/柿原武史
近現代北海道とアイヌ民族 和人関係の諸相 /三元社(文京区)/東村岳史
日本における天竺認識の歴史的考察 /三元社(文京区)/石〓貴比古
《黄金の林檎》の樹の下で アートが変えるこれからの教育 /三元社(文京区)/田窪恭治
静物画のスペクタクル オランダ美術にみる鑑賞者・物質性・脱領域 /三元社(文京区)/尾崎彰宏